楽観主義
サンフランシスコのゴールデン・ゲート・ブリッジをご存知でしょうか。 世界で最も美しい橋で 最も写真に撮られた橋といわれています。 でもこの美しい橋は多くの時間霧に包まれているそうです。その霧が濃いとまさに五里霧中の状態で運転するのも怖いという話を聞いたことがあります。 昨夕 阪急
働くということ
昨日はやり残した仕事がありましたので、早めに出勤しました。 9時からの外来ですから、職員たちは8時30分にはタイムカードをを押して準備を始めます。 逆に言えば、それより早く仕事を始めることは要求していないにもかかわらず、昨日私が眼科に着いた8時には、看護師さんがすでに仕事を始めて
小豆島 フェリー
先日は小豆島に本当に久しぶりに出かけました。 フェリーに乗るのも久しぶり。 瀬戸大橋ができるまでは、淡路島に行くにもフェリーでしたが、さすがに小豆島には橋がかかっていません。 行きは高松港から乗り、帰りは新岡山港へ。 以前の淡路島へ行くタコフェリーのイメージとは違い、どちらの船も
梅雨入り 2018
昨日近畿地方も梅雨入りしましたが。昨年より14日も早いそうですが、平年よりは一日早いだけだそうですので去年がイレギュラーだったのかもしれません。 気象庁によると、平年というのは2010年までの過去30年の平均だそうです。 去年の夏は暑かったという印象がありますが、やはり昨年の梅雨
母の日 2018
先週の母の日のプレゼントに一輪のカーネーションをモチーフにしたチョコレートをもらいました。去年は8個の惑星チョコでしたが、同じくリーガロイヤルホテルで買ってきてくれたそうです。隕石チョコと迷ったけれどタイムリーなカーネーションにしたと。 私的には、隕石チョコの方が興味あるけど次の
松阪のウナギ屋さん
所用があって三重県の松阪市にでかけたのですがとても先を急いでいたとはいえ、空腹には耐えられず何とかルートは外れずおいしいものを食べたいと探したところ、好都合にもウナギ屋さんを発見。知らなかったのですが、松阪は牛肉で有名ですが、ウナギの消費量もなかなかで有名店がたくさんありました。
栗のリゾット
連休の事始めに、冷蔵庫にあった冷ご飯を使って栗のリゾットを作りました。お米からではなくあまりご飯を使うのは、いつもの時短料理。具は袋入りの甘栗 玉ねぎとたっぷりのニンニクのみじん切り しめじ をバターで炒めたもの。飲み残しの白ワインを多めに入れるのと生クリームはちょっと上等のもの
坪田先生
木曜日から久しぶりに大阪で、日本眼科学会が開催されています。今日もこのブログを書いたら出席しようと思います。今回も収穫は多々ありましたが、専門的すぎるので今日の話題はしばらくぶりにお会いした坪田先生のことを。ご自分のHPをおもちですが、ご機嫌に生きることをモットーとされる慶応眼科
Happy Easter 2018
今日はご復活祭。最近はイースターエッグやイースターバニーの飾りつけを目にすることもあるので、ご存知の方もおられるかもしれません。クリスチャンとしてはクリスマスよりむしろ大切にしている祝日です。クリスマスのように固定した日ではなく、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。必ず日曜日に
2015 ハロウイーンナイト
この題目でピンと来られた方はかなり天文通ではないかと。殆どテレビを見ないので当時話題になったかどうかは定かではないのですが、その日小惑星が地球に最接近したけれど運よく地球をかすめて通過していったのです。しかもその小惑星が発見されたのは、ハロウイーンナイトの約3週間前の10月10日