兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
雑感 | カテゴリー | ページ18 | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ > 雑感

働くということ

2018/06/24担当 : 山本 洋子
413

昨日はやり残した仕事がありましたので、早めに出勤しました。 9時からの外来ですから、職員たちは8時30分にはタイムカードをを押して準備を始めます。 逆に言えば、それより早く仕事を始めることは要求していないにもかかわらず、昨日私が眼科に着いた8時には、看護師さんがすでに仕事を始めて


小豆島 フェリー

2018/06/16担当 : 山本 洋子
409

先日は小豆島に本当に久しぶりに出かけました。 フェリーに乗るのも久しぶり。 瀬戸大橋ができるまでは、淡路島に行くにもフェリーでしたが、さすがに小豆島には橋がかかっていません。 行きは高松港から乗り、帰りは新岡山港へ。 以前の淡路島へ行くタコフェリーのイメージとは違い、どちらの船も


梅雨入り 2018

2018/06/07担当 : 山本 洋子
405

昨日近畿地方も梅雨入りしましたが。昨年より14日も早いそうですが、平年よりは一日早いだけだそうですので去年がイレギュラーだったのかもしれません。 気象庁によると、平年というのは2010年までの過去30年の平均だそうです。 去年の夏は暑かったという印象がありますが、やはり昨年の梅雨


母の日 2018

2018/05/19担当 : 山本 洋子
397

先週の母の日のプレゼントに一輪のカーネーションをモチーフにしたチョコレートをもらいました。去年は8個の惑星チョコでしたが、同じくリーガロイヤルホテルで買ってきてくれたそうです。隕石チョコと迷ったけれどタイムリーなカーネーションにしたと。 私的には、隕石チョコの方が興味あるけど次の


松阪のウナギ屋さん

2018/05/06担当 : 山本 洋子
390

所用があって三重県の松阪市にでかけたのですがとても先を急いでいたとはいえ、空腹には耐えられず何とかルートは外れずおいしいものを食べたいと探したところ、好都合にもウナギ屋さんを発見。知らなかったのですが、松阪は牛肉で有名ですが、ウナギの消費量もなかなかで有名店がたくさんありました。


栗のリゾット

2018/04/29担当 : 山本 洋子
388

連休の事始めに、冷蔵庫にあった冷ご飯を使って栗のリゾットを作りました。お米からではなくあまりご飯を使うのは、いつもの時短料理。具は袋入りの甘栗 玉ねぎとたっぷりのニンニクのみじん切り しめじ をバターで炒めたもの。飲み残しの白ワインを多めに入れるのと生クリームはちょっと上等のもの


坪田先生

2018/04/22担当 : 山本 洋子
383

木曜日から久しぶりに大阪で、日本眼科学会が開催されています。今日もこのブログを書いたら出席しようと思います。今回も収穫は多々ありましたが、専門的すぎるので今日の話題はしばらくぶりにお会いした坪田先生のことを。ご自分のHPをおもちですが、ご機嫌に生きることをモットーとされる慶応眼科


Happy Easter 2018

2018/04/01担当 : 山本 洋子
372

今日はご復活祭。最近はイースターエッグやイースターバニーの飾りつけを目にすることもあるので、ご存知の方もおられるかもしれません。クリスチャンとしてはクリスマスよりむしろ大切にしている祝日です。クリスマスのように固定した日ではなく、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。必ず日曜日に


2015 ハロウイーンナイト

2018/03/21担当 : 山本 洋子
368

この題目でピンと来られた方はかなり天文通ではないかと。殆どテレビを見ないので当時話題になったかどうかは定かではないのですが、その日小惑星が地球に最接近したけれど運よく地球をかすめて通過していったのです。しかもその小惑星が発見されたのは、ハロウイーンナイトの約3週間前の10月10日


二枚舌

2018/02/18担当 : 山本 洋子
353

二枚 三枚と複数枚の舌を駆使して仕事をするのがもはや当たり前の政治家と違って、私たち市井の民は一枚の舌で生きる方が単純でさっぱりしています。単純構造の方がメンテも簡単なので、ひいては長く良い状態を保てるように思うからです。たまに小さな人間関係の中にも、複数枚の舌を使おうとする人が