兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
その他の病気  | カテゴリー | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ > 病気 > その他の病気

BMIと体脂肪率

1265

肥満度の目安としてのBMIは、かなり市民権を得ていると感じますが、筋肉質な人を肥満や過体重に分類してしまったり、BMIが正常でも、体脂肪率が高い正常体重肥満を見逃してしまうということもあります。 BMIと体脂肪率のどちらが、死亡リスクの予測に有用化の検討結果がオンライン版のAnn


近中通信による皮膚科のご紹介

1263

当院のある伊丹市の基幹病院の一つに、近畿中央病院がありますが、近中通信という開業医と病院をつなぐ印刷物を、定期的に発行されています。 直近に発行された7月号には、今年の4月に着任された皮膚科部長の夏秋 優先生の自己紹介が載せられていました。 面白いというと失礼なのですが、先生のご


日焼け

1261

このところの猛暑の悪影響は様々あるでしょうが、私にとっては日焼け ということが昨日確認できました。 もともと私自身は、全く色白ではないですが、当院にはというか、最近の若者は色の白い人が増えているように思います。 以前いた職員も色白の人がいましたが、現在いる若いスタッフは、青みがか


サルコペニア・フレイルに関する栄養管理ガイドラインが初めて刊行されました。

1257

サルコペニア・フレイルについては、最近よく話題になりますが、今のところ有効な薬物療法は無く、栄養療法の有効性についても多くの報告があるものの、十分なエビデンスがあるかどうかも、明確になっていないそうです。 サルコペニア・フレイルの栄養管理に特化した、ガイドライン2025が初めてこ


人類の存続に必要な出生率は?

1245

ちょっと恐ろしい、でも実現しそうな未来についてのコラムを読みました。ご紹介します。 人口が長期的に増減することなく、一定に保たれる水準を人口置換水準(RLF)というそうですが、これまでは、女性1人当たり2.1人 と考えられていましたが、新しい研究で、それより高い2.7人であること


調理と寿命

1233

メディカルトリビューン社という総合医療情報新聞ともいうべき小新聞が、おそらくどの医療機関にも、勝手にというと失礼ですが、いつからか送られてきます。 徒然なるままに読んでください というスタンスだと思うのですが、けっこう面白いことが載っています。 今回はその中の記事のご紹介です。 


帯状疱疹ワクチン 定期接種化 令和7年度より開始

1215

帯状疱疹ワクチンについては、以前このブログで詳しく書いたことがあります。 そのワクチンが、いよいよ今(2025年)4月より、定期接種化されます。 結構有益な情報だと思うのですが、今回のこのワクチン接種については、高齢者向けの肺炎球菌ワクチンの接種同様、B類疾病に分類されるため、法


デンタルフロスに開眼

1210

今更ですが、デンタルフロスは苦手意識があって、歯間ブラシしか使っていませんでしたが、娘が棒のついたデンタルフロスは使いやすいよ と教えてくれましたので、試しに使ってみました。 その結果思った以上に使いやすいですし、歯医者さんで買う歯間ブラシは、1週間ほど使う仕様なので、フロスの方


睡眠負債

1203

最近、睡眠について、よく話題になる気がします。 睡眠リテラシーという言葉まで出てきて、意識の高い人はとても睡眠を重視しているようです。 良質な睡眠かつ十分な長さの睡眠をとることが、起きている間の生産効率が上がって、良い結果を生み出す。 曰くOECD加盟国の睡眠時間のデータでは、日


聴覚と視覚

1200

一般的に、人間は視覚優位の生き物ということになっており、実際ほとんどの場面でそうだということは間違いないとは思います。 でもいつもそうだとは限らず、例えばあるエッセイで卓球選手が、高速の卓球の球は見ることよりも音を聞く方が、球の位置や状態の把握には優位性があると聞いたことがある 


1 2 3 4 5 6 7 ....LAST 次へ