
夏休み前ですが、千葉県の梨の名産地から幸水を届けて頂きました。
その方によりますと、千葉県の市川市の梨街道に、毎日20分で完売する幸水があるということで、わざわざ2時間も前に並んで下さって、送っていただきました。
梨街道って何だろうと調べてみますと、市川の夏の風物誌 大町梨街道 のことだそうで、国道沿いに約50軒の梨直売所が、立ち並ぶそうです。
旗を賑々しくたて、梨やさんが軒を連ねて、県外からも多くのお客さんがやってくるそうです。
千葉県の梨発祥の地で、江戸時代からある市川市自慢の梨だそうです。
私達関西人は、梨といえば、鳥取砂丘の梨を思い浮かべますが、調べてみますと、梨の出荷ナンバーワンは、千葉県だそうで、やはり梨街道ができるだけのことはあるのですね。
1位 千葉県 2位 茨木県 3位 栃木県 と関東ばかりですが、その中で鳥取県は5位に食い込んでいました。
日本梨は水分が多くて、甘くて同じような形をしているリンゴに比べて、人気が高いのではと思いますが、日本における出荷量は、リンゴが70万トン 日本梨が21万トンとリンゴが3倍以上も多く圧勝です。
世界全体でもリンゴの出荷量の方がやはり3倍ほど多いんだそうです。
我が家はそうはいっても、梨の方が好み と梨を頂きながらそう思います。