医療機関におけるディーラーさん
眼科は医療器械が多く、色々なメーカーの製品を扱うことになります。 新規の開業時は特に、車業界のサブディーラーに当たる器械やさんが多くのメーカーのパンフレットを持参して、長所短所を具体的に伝授してくれます。 そして不具合発生時には、メーカーさんに直接連絡するよりも医療業界でいうとこ
人間ドック
毎年1回 人間ドックを12月に受けています。 開業医になってからは、医師国保という職能団体の国民健康保険に加入しているので、そこからの指定病院の中から自由に選んで受けることができます。 それまでは、勤務病院の検診がありましたが、面倒なのであまり受けることがなかったのですが、開業医
動物用コンタクトレンズ
コンタクトレンズ学会から送られてきた会報誌を読んでいて、初めて犬・猫用のコンタクトレンズがあることを知りました。 実家でも結婚後も動物を飼ったことがないので、獣医さんとはご縁がなく、最近の獣医医療?がこんなにも進んでいるとは知りませんでした。 国内で発売しているのは、メニコンの子
スポットビジョンスクリーナー(SVS)
このスポットビジョンスクリーナーは、幼い子供の弱視を早期発見することを主目的として、2015年に発売開始されて以来、眼科というより小児科領域の先生に支持されて普及していきました。 フォトスクリーナーとも呼ばれるこの器械は、ちょっと暗めのお部屋で1メートルほど離れた所からまっすぐ前
流行性角結膜炎(はやり目)のウイルス検査
最近流行性角結膜炎の患者さんが散見されます。 この話題は、今までにも何回か書いていますので、疫学や症状についてはそちらを参照していただくとして、今回はこの結膜炎であるアデノウイルスの検査について書いてみたいと思います。 新型コロナウイルスの流行のおかげで、PCR検査や抗原検査 抗
メプロⅡとのお別れ
メプロⅡとは、私の診察室に置いていた、眼底検査や涙道洗浄や抜糸など処置用ベッドとしても使っていた眼科用手術台のことです。 椅子の状態から油圧を使ってベッドの状態まで倒れていくもので、眼科手術をする施設はこれを使っていることが殆どです。 手術室にはもちろん、別の新しいメプロが入って
新型コロナウイルス PCR検査 抗原検査 抗体検査 について
COVID19にまつわるニュースで、感染者数や重症者数などが連日話題になっています。 PCR検査などと言う言葉ももはや知らない人はないほどになりましたし、当院にもPCR検査の宣伝パンフレットが郵送やFAXで届きます。 手軽! 簡単! 早い! 安い! との文言が躍っており、ちょっと
レティッサディスプレーⅡ
聞きなれない商品ですが、富士通のスピンオフベンチャーとして設立されたQDレーザー(株)が開発した、メガネの形をした機器を顔につけることにより、視力に依存せず、直接映像を網膜に映し出すという機器です。 コンタクトレンズ会社のシードが同社の販売代理店になっており、同社の担当者から紹介
ビジョンバン イン 神戸
ビジョンバンは、眼科医の中では有名ですがあまり一般的ではないため、ご存知ない方もおられるかもしれません。 東日本大震災の際、米国のマイアミ大学から空輸された、眼科医療支援車両(Mission Vision Van)が大活躍しました。 このビジョンバンは、米国のカトリーナ ハリケー
ご応募御礼
先日、このブログで視能訓練士を募集しているとお書きしたところですが、幸いなことに早速ご応募頂きました。 しかもこのブログを読んでいただいていたということをお聞きし、とてもうれしく思います。 ウエブ(web)上に記録(log)を残すのがまさにブログということでしょうが、つたない独り