兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

宮の前眼科は伊丹の眼科で、日帰り白内障手術 硝子体手術 斜視・涙道手術を施行しております。

日帰り手術、病気に関するメール相談は、医師の紹介ページから専門医にお気軽にお問い合わせください。
手術・病気については、以下をご参考ください。
  • 日帰り白内障手術について
  • 日帰り網膜硝子体手術について
  • 涙道の病気・手術について
  • 眼瞼の病気・手術について
  • 斜視の病状・手術について
  • その他の目の病気について

ご相談・お問い合わせ

tel

※診療時間内にお電話ください

日帰り手術、病気に関するメール相談は、医師の紹介ページから専門医にお気軽にお問い合わせください。

交通アクセス

兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8
みやのまち3号館1階

  • 阪急伊丹駅から徒歩5分、JR伊丹駅から徒歩8分
  • 伊丹空港から阪急バス
    『宮の前停留所』目の前
  • 車でお越しの場合は提携駐車場有

診療曜日・時間

※日、祝、土曜日午後は休診となります。

午前診9時〜12時 山本院長 山本院長 山本院長 鄭医師 山本院長
前沢医師
(第2週)
山本院長
9時〜手術
野宗医師
(第2週)
13時〜手術
鄭医師
13時〜手術
前沢医師
(第2週)
午後診15時〜19時 山本院長 山本院長 山本院長 山本院長
前沢医師
(第2週)
  • 私たち医師がチームで対応させていただきます
  • 山本院長

    山本院長

  • 鄭 守

    鄭医師

  • 野宗 研志

    野宗医師

  • 前沢 義典

    前沢医師

医師の紹介 施設案内
診察案内 手術案内
このようなお悩み、ご希望にお答えします!

手術の日程があわない・・・


手術の待期が約半年と言われたが、そんなに待っても大丈夫か知りたい・・・


手術の施行を急がないといけないと言われたが、セカンドオピニオンがほしい・・・


医師とメールでも直接相談できるので、目の不安や日程調整をしっかりサポート。日帰り手術に柔軟に対応できるシステムがあります。
受診後は、ご家族の方からの問い合わせを含め、メールでの回答を遠慮させていただきます。受診時にご質問ください。個人情報保護と正確にお答えするためですので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

image
eyeブログ

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

笑門来福

2023/05/28担当:山本 洋子
989

笑う門には福来る という諺がありますが、本当に笑うという行為は、健康増進に役立つというお話です。 割と有名な話ですが、純粋医学的にも笑うということが呼吸器系や免疫系 に好影響を及ぼすというコラムを目にしたので、ご紹介します。 笑う時には、特に大笑いする時、腹式呼吸の時のように、下


1型糖尿病について

2023/05/25担当:山本 洋子
988

3大生活習慣病の糖尿病については、よくご存知だと思いますが、これは2型糖尿病に分類されます。 今日話題とする1型糖尿病は、2型とは全く成り立ちが違います。 1型糖尿病について、日本内分泌学会の2022年5月の記載から抜粋します。 本来免疫機構は、外敵から身を守るために大切な働きを


夏期休暇について

2023/05/21担当:山本 洋子
987

少し先のお話ですが  8月10(木)~8月16(水) 夏季休暇とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。  


白内障手術でモノビジョン

2023/05/18担当:山本 洋子
985

白内障手術では、ほとんどの場合人工水晶体を挿入しますが、その際どこを一番見たいかということを、患者さんにインタビューします。 現在では、多焦点レンズを選択することが可能となっていますが、多くの場合は保険適応のある単焦点レンズを選ぶ患者さんが多いです。 そうしますと、大体の方は今ま


病院食について

2023/05/14担当:山本 洋子
984

どこの大学病院も、患者さんへの情報発信として、ホームページを開設しています。 病気の開設は、正直言ってどこの病院も同じような内容ですので(当たり前ですが)、ちょっと退屈しのぎにそういえば、今どきの病院食はどういったものが出るのかを見てみました。 大学病院には、必ず管理栄養士がいま


点眼の仕方について

2023/05/11担当:山本 洋子
982

点眼薬には、さす順番にある程度決まりがあります。 まず最初に、なるべく刺激が少ない点眼薬 ドロッとした感じのお薬はなるべく後まわしにして、水性のさらさらした物からさしていきます。 多くの薬は、さらっとした液体の点眼薬ですが、例えば白内障薬のカリユニや、粉末状のものが入っているフル


白内障術後の通院頻度について

2023/05/07担当:山本 洋子
981

白内障術後の通院については、術翌日は眼帯を外し視力を測定。 術後の感染症や眼圧上昇等の問題が発生していないかを確認するため、必ず受診していただく必要があります。 その後の診察日は、患者さんと相談して決めますが、翌日の診察で問題が無ければその後数日の間に、眼底検査を含めた診察を行い


島根県の足立美術館

2023/05/04担当:山本 洋子
980

足立美術館は横山大観の日本画や、北大路魯山人の陶芸作品のコレクションで有名ですが、何よりも5万坪の日本庭園の美しさで有名な美術館です。 美術館自体が有名ですから、いつか行きたいと思っていたのですが、関西地方からは車以外では行きにくいと思い込んでいたので、今まで行けずじまいでした。


鶏団子の甘酢あんかけ

2023/04/30担当:山本 洋子
979

過去ブログに書いたかどうか覚えていませんが、今日まさにこれを作るつもりなので、ブログもこのことを書いて一挙両得。 ひき肉の中でも鶏のひき肉は、日持ちが悪いので買ってしまうと気忙しいのですが、とても安くで売っていたので、最初から肉団子を作るつもりで多めに買いました。 豚まんの蓬莱は


新型コロナ感染症5類化後の変化について

2023/04/27担当:山本 洋子
978

医師1000人に対して、5/8からの5類化でもうやめてもよいと思う感染対策、まだ必要と思う感染対策 というアンケートを2023年4月10日に行った結果がネットで公表されていました。 これは東京都民10,000人に対して東京感染症対策センターが、2023年2月に行ったアンケートを参