面白いレシピ
実はだいぶ前に、炊飯器に材料を入れてピッとスイッチを入れると美味しい料理が完成 という本を買ったことがありましたが、1~2品作っただけで、正直すごくおいしいというわけでは無かったので、そのまま放置していました。 その本を久しぶりに眺めていて、パスタを茹でないで、乾麺のままでも美味
流行性角結膜炎(はやり目)の増加
この3連休をはさんで、1週間ぐらいの間に、流行性角結膜炎(いわゆるはやり目)の患者さんが、増加した と感じています。 当院独自なのかどうかを知るために、感染症の地域ごとの流行状況が最速で知ることができる、国立健康危機管理研究機構 の情報を調べてみました。 これは、前の週の水曜日に
当院の予約優先制について
以前と全然変わっていませんが、そういえば長らく予約のことをお知らせしていませんでしたので、久しぶりに話題提供したいと思います。 まず予約優先制という名のとおり、完全予約制ではありませんので、急遽来院されても、もちろん受診していただけます。 ただし予約で来院いただいている方が優先で
秋の花粉症
まだ猛暑が続いているので、秋という実感がわきませんが、暑くても花粉症の症状で来院される方が、ちらほら見受けられるようになりました。 春に比べると、人数的には少ない印象ですが、大規模調査が数年前に行われましたが、40%以上の方が秋花粉症の症状がある ということでした。 春と秋で花粉
入浴関連死の最も多い県
高齢者の中では、日本は世界一の溺死率である という論文を読んだので、ご紹介します。 溺死というので、夏でもあり水泳中のことかと思ったのですが、そうではなく日本人の入浴率の高さが誘因とのことですから、どちらかというとヒートショック方面の話でした。 Enviomental Healt
白内障の程度分類は役に立つ?
白内障については、気になる方は自分から、かすみや視力低下を伝えられます。 一方まるで無頓着な方もいて、まさかの0.1を下回っていても、平気だし、ご家族に説得されてしぶしぶ来院される方もいます。 自発的に視力低下を気にしている方は、意外と検査室で測った矯正視力は、1.0ということも
六甲山にクマは出没するか?
ChatGPTに尋ねてみました。 阪神間に住んでいると、六甲山はとてもなじみのある山で、手軽なハイキング感覚で、幼い子供たちも歩いている姿を見かけるのですが、そういえばクマ対策は大丈夫かとふと心配になりました。 その答えによりますと、六甲山にはクマは生息しておらず、シカやイノシシ
高血圧の診断基準が変更になった?
確かに高血圧の診断基準が変更になった というのを聞いたことがあり、聞いてからかなり日がが経っていたのですが、いつも調べようとして、他科のことだしと延び延びになっていました。 先程たまたまこの情報を詳しく書かれていた内科医の専門家のブログを拝見したので、その内容を記載します。 高血
98歳の元気すぎる患者さん
超高齢社会になり、90代の患者さんが元気に、お一人で通院される姿も珍しくなくなってきました。 が、この患者さんは、当院には、毎月お昼前の時間帯に予約を入れて来られるのですが、歩いてではなく、コメダ珈琲店でのカフェタイムを楽しんだ後、ヘルメット着用の上、自転車を運転してこられます。
緑内障治療薬のさしやすさを目指した千寿製薬のノズルック
眼科における治療薬の主体は、なんといっても目薬。 しかも緑内障は、長期にわたって点眼薬を使用するものですから、単にさしやすいかどうかのみならず、その効果に直結しています。 以前にもこのブログで、ボトルの形状によって、効果が違うということはあり得る ということを書いたことはあります