当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ睡眠時無呼吸症候群(SAS)と緑内障
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は最近よく話題になりますが、眼科領域では、緑内障との関連が有名です。緑内障診療ガイドラインでも、全身性の進行因子として、言及されています。 SASは、ご存知の方も多いと思いますが、主に肥満 加齢 男性の方に発症しやすく、いびき 日中の過度の眠気 睡眠中
旅礼賛
先日、業者さんと雑談をしていて、新発売のアイフォン17をすでに買って、到着待ち と楽しそうに、お話ししていました。 それも夫婦で買われたそうで、けっこうな出費だった ということですが、それをクレジットカードで支払ったと。 私は旅によく出かけるので、マイルを貯めているのですが、そう
保存剤(ベンザルコニウム塩化物 BACフリー)の緑内障点眼薬
これを書こうと思い立ったのは、昨日来院されたMRさんが、ついにアイベータ点眼液がバックフリーとなりました と新しいバンフレットを持参してくださったからです。 私達眼科医は、バックフリー=添加物無し ではないことを知っています。 ただ一般的に、眼科点眼薬の保存剤としてBACフリーと
面白いレシピ
実はだいぶ前に、炊飯器に材料を入れてピッとスイッチを入れると美味しい料理が完成 という本を買ったことがありましたが、1~2品作っただけで、正直すごくおいしいというわけでは無かったので、そのまま放置していました。 その本を久しぶりに眺めていて、パスタを茹でないで、乾麺のままでも美味
流行性角結膜炎(はやり目)の増加
この3連休をはさんで、1週間ぐらいの間に、流行性角結膜炎(いわゆるはやり目)の患者さんが、増加した と感じています。 当院独自なのかどうかを知るために、感染症の地域ごとの流行状況が最速で知ることができる、国立健康危機管理研究機構 の情報を調べてみました。 これは、前の週の水曜日に
当院の予約優先制について
以前と全然変わっていませんが、そういえば長らく予約のことをお知らせしていませんでしたので、久しぶりに話題提供したいと思います。 まず予約優先制という名のとおり、完全予約制ではありませんので、急遽来院されても、もちろん受診していただけます。 ただし予約で来院いただいている方が優先で
秋の花粉症
まだ猛暑が続いているので、秋という実感がわきませんが、暑くても花粉症の症状で来院される方が、ちらほら見受けられるようになりました。 春に比べると、人数的には少ない印象ですが、大規模調査が数年前に行われましたが、40%以上の方が秋花粉症の症状がある ということでした。 春と秋で花粉
入浴関連死の最も多い県
高齢者の中では、日本は世界一の溺死率である という論文を読んだので、ご紹介します。 溺死というので、夏でもあり水泳中のことかと思ったのですが、そうではなく日本人の入浴率の高さが誘因とのことですから、どちらかというとヒートショック方面の話でした。 Enviomental Healt
白内障の程度分類は役に立つ?
白内障については、気になる方は自分から、かすみや視力低下を伝えられます。 一方まるで無頓着な方もいて、まさかの0.1を下回っていても、平気だし、ご家族に説得されてしぶしぶ来院される方もいます。 自発的に視力低下を気にしている方は、意外と検査室で測った矯正視力は、1.0ということも
六甲山にクマは出没するか?
ChatGPTに尋ねてみました。 阪神間に住んでいると、六甲山はとてもなじみのある山で、手軽なハイキング感覚で、幼い子供たちも歩いている姿を見かけるのですが、そういえばクマ対策は大丈夫かとふと心配になりました。 その答えによりますと、六甲山にはクマは生息しておらず、シカやイノシシ