待降節 2022
今週からもう待降節が始まっています。 時が経つのが早いことに、驚いています。 カトリックでは待降節からが、新しい年の始まりですが、全ての準備が間に合っていないという気持ちで過ごす今日この頃です。 人生において、準備万端整っているということは無いのだから と自分をなぐさめることにす
ホットサンドメーカー
最近はキャンプがはやりとか。 昔からキャンプとは縁遠く、あまり興味もなかったのですが、ひょんなことからホットサンドメーカーを手に入れ、このところとても重宝して有難く使っています。 手ほどき動画を見て、作ってみました。 10枚切りの食パンは、関西地方ではあまり売っていないようですが
10月は大好きな月
どうして10月が大好きかというと、それは私の誕生月だから。 年を取るのも嬉しいし、久しぶりに友人が連絡をくれるのも嬉しい。 誕生日のお祝いメッセージは、年のことを書いてきてくれることが多いのですが、どちらかというと友人たちは、年を取ることを悲観している感じが漂っています。 人生と
スペシャリスト
先週は、眼科以外のスペシャリストに会う機会がありました。 スペシャリストになるというのは、何時間でも没頭できる好きなことを見つけることができた幸せな人であれば、簡単なことかもしれません。 努力が必要なのではなく、呼吸をするようにそのテーマに取り組んでいたら、知見が蓄積し誰よりも詳
親友との再会そして快気祝い
このお休み中に、中高時代の友人とコロナ禍以来何年ぶりだろう ともかくとても久しぶりに会食しました。 ホテルの最上階のイタリアン。 右手に見えるのは国会議事堂 真正面に東京タワー。 二人横並びのラブシート。 積もる話があるのですが、まずは最近彼女が受けた大手術がとても上首尾に終わり
秋の味覚 果物編
今年の果物は、ことのほか美味しい気がします。 じゃらんが、秋の果物の人気ランキングを掲載していました。 それによりますと、1位 梨 2位 ブドウ 3位 栗 4位 柿 5位 ミカン 栗が3位に入っているのと、モモが無いのがちょっと意外ですが、まあ妥当な結果ですね。 ただお菓
京都のお寿司屋さん
昨日は何と1年半ぶり位に、鄭先生と京都で会食。 野宗先生のこれまた京都での焼肉送別会以来です。 京都のベスト5に入るお寿司屋さんをご紹介いただき、しかもご馳走になってしまい、恐縮至極。 この年になっても、他の先生を交えずお会いするのはどうかと思いましたが、そのお寿司屋さんは、こじ
今年の夏休み
この夏休みで、ついに日本国内のカトリック教会の全ての訪問 という念願を、達成しました。 キリスト教信者は、日本においてはマイナーな存在で、さらにカトリックというと全人口の0.5%未満。 人数は44.8万人。これは2010年のデータということですから、今はもっと減っていて全体で43
麻辣青豆
もともとグリーンピースというのは、あまり好きな食べ物ではありませんが、この麻辣青豆は別です。 色々なところが売り出していて、カルディーなどでも買ったことがありますが、ドライフルーツとナッツの専門店が楽天市場に出店していたのを買って以来、この店のを好んで買っています。 一袋350g
プルースト効果
幼いころの実家は、海まで歩いて行けるほど近かったので、小学校低学年のころは、夏休みには海に、それもお昼の日差しの強い時間に、水着を着てよく遊びに行きました。 もちろん心配性の母も同伴です。 母は、日傘をさし洋服のまま、浜で立ってみています。 もし何かあっても、何とかなるかどうかは