兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
ページ69 | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ

2月 3月の診察・手術日の変更について

2019/01/13担当 : 山本 洋子
488

少し先の予定ですが、2月の野宗先生の手術日が2月9日(土)➡2月23日(土)に変更。3月の前沢先生の外来日が3月8日(金)➡3月22日(金)に変更となります。 日が近づきましたら、再度ご連絡しますが、ご承知おき下さいますようよろしくお願いいいたします。


スマホ斜視

487

スマホ内斜視 以前本ブログでも紹介しましたが、スマートフォンや携帯型ゲームが原因と考えられる内斜視が、最近急増しています。先日(12月27日)もNHKの番組で「スマホと若者の急性斜視」について取り上げられたところです。 昔から近視が進行する原因とされている近見作業(近くのものをず


後発白内障

486

白内障手術後、6週間ぐらいの間は、数回経過観察のために受診していただく予定ですが、その後は、1か月 3か月 6か月と間隔があいていきます。 経過観察する必要がある理由は、一番は視力が維持できているか メガネなどの度数の調整が必要ないか 余病が発生していないか 等を見極めるためです


眼球振盪

485

目が揺れている状態を、眼振といいます。 動いている電車の窓から外を眺めている人の目を見ると、目が揺れていることがありますが、その現象は、正常な眼振の典型です。 この際、進行方向には早く動き、反対方向にはゆっくり動きます。 こういうのを、衝動眼振といって、緊張していたり、モノをよく


あけましておめでとうございます。

2019/01/03担当 : 山本 洋子
484

明けまして おめでとうございます。 宮の前眼科は、明日よりいつもどおりの体制です。 早速手術も始まります。予定の患者さんは、約束の時間通りにご来院ください。 では今年もよろしくお願いします。


四万十川

2018/12/30担当 : 山本 洋子
483

冬休みに入った初日、四万十川の清流を眺めに出かけました。 結構長距離ドライブです。 明石海峡大橋は、実家からよく見えていたのでいつ通っても懐かしい道です。ライトアップがきれいですが、お昼に走った方が、瀬戸内海を真下にきれいに見ることができます。近すぎて、すぐ淡路島に到着してしまう


外来風景

482

先日2年ぶりに、白内障の経過観察の患者さんが来院されました。 2年経っていても、その方のことは、よく覚えていました。 白内障の手術は、断固受けたくない派です。 手仕事のお好きな方で、近視でもありますから、遠くはあまり見えなくても支障はないのかもしれません。 でもさすがに、2年もた


花粉症予想 2019

2018/12/23担当 : 山本 洋子
481

そろそろ来春の花粉症予想がでてくる時期になりました。 日本気象協会が10月に発表した第1報では、地域によっては、昨年比6倍ほどの大量飛散と伝えていました。 2019年に春の花粉に影響するのは、今年の6月~8月の気温(高い) 日照(多い) 雨量(少ない) ほど花芽の付きが多くなるの


抗VEGF薬硝子体注射について〜Part 1

2018/12/21担当 : 野宗研志
480

さて今回は題名にあります「抗VEGF薬硝子体注射」のお話です。抗VEGF薬という薬はおそらく一般の方はあまり聞きなじみのない名前ではないかと思います。ですが眼科医にとっては今までなかなか治療困難であった病気に対して、この抗VEGF薬が治療薬に使用される頻度が増加しています。もとも


ポテトサラダ

2018/12/20担当 : 山本 洋子
479

ポテトサラダは家族中大好物なので、すぐになくなってしまいます。 だから私は、作るときには、大量に作ることにしています。 また愛用の圧力鍋を使うのですが、付属の蒸しかごに入るだけのジャガイモ 時にサツマイモも混ぜてお芋で埋め尽くします。 出来上がりで、大体大きなボールにいっぱいにな