兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
ページ71 | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ

京都散策

2018/11/15担当 : 山本 洋子
468

先週末、久々に京都へ出かけました。 紅葉でもなく、公用でもなく、雑用でしかも電車。 時間ギリギリだったので、泣く泣く十三乗り換え。 他地方の方は、何のお話かお分かりにならないでしょうけど、阪急電車は、梅田が京都線 宝塚線 神戸線の始発駅になっていて、梅田乗り換えだと時間を気にしな


狭隅角と白内障

467

隅角が狭くて、緑内障発作を起こすことが心配で(診察している医者が)、外来に来られるたびに、今すぐではないけれど、いつか発作を起こすかもしれないリスクについて、そして予防のために、早く白内障手術を受けた方が良いという説明を、飽きもせず繰り返している患者さんが、何人かおられます。 ご


白内障と近視の進行

466

白内障と近視の進行   白内障とは目の中の水晶体(レンズ)が濁って見え方が悪くなる病気です。本ブログでもよく登場する、眼科でもっともポピュラーで、手術件数も多い病気です(日本では年間120万件以上!)。加齢性の病気ですが、通常でも早いと50歳代から、80歳までにはほとんど全員が白


11月の休診のお知らせ(再掲)

2018/11/08担当 : 山本 洋子
465

11月22日(木)  鄭先生 は休診です。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。    


白内障手術にまつわるささやかなQ&A27

464

Q44  白内障手術を受けるタイミングについて悩んでいます。     主治医はいつでも良いとのことですが、そうなるとかえって決めかねます。 A    メール相談でも外来でも、よく聞かれますし、このブログでも何回かそのことについて書いています。 ただおそらくどの眼科医も、同じことを


硝子体手術後よくある質問「硝子体手術後の生活」

463

Q 普通の生活はいつ頃からできますか?


働くということ 2

2018/11/01担当 : 山本 洋子
462

最近異業種の方とお話しする機会がありました。 私とは全く違うジャンルの仕事をされていますが、礼儀正しく、快活で、地に足の着いた安定感が感じられます。自分の仕事が好きそうで、このジャンルの仕事を頼むならこの人にという信頼感を持つことができます。 医師 特に開業医は、病気を診るという


点眼補助具

2018/10/28担当 : 山本 洋子
460

点眼補助具というのをご存知でしょうか? かなり以前からあるのですが、使い勝手が良くない わざわざ点眼瓶に装着するのが面倒などの理由で、あまり普及したという印象はありません。 点眼瓶の形は、メーカーによって様々ですから、メーカーごとに工夫したものを開発していたりして、それが患者さん


3歳児眼科健診

459

先日、4歳の子供さんが結膜炎で受診しましたが、4歳になると視力がうまく測れることが多いので、視力測定をします。 初めての眼科受診ということで、慣れないこともあるでしょうが、視力があまりでません。 両眼とも、遠視と乱視がミックスしていて、一番弱視になりやすい屈折値です。 伊丹市では


白内障手術にまつわるささやかなQ&A26

458

Q 43    白内障手術の後、写真撮影の予定があります。何日後から普通になりますか? Aこの方は、読者モデルのお仕事をされていますので、完全を期して1週間というお答えをしました。 白内障手術の後、翌日ガーゼを外した際、大なり小なり充血しています。 その原因は、手術操作のためとい