当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ年末年始のお休みについて
12月28日(木)~1月4日(木)まで誠に勝手ながら休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
老視(ろうし)・老眼(ろうがん)
老視(ろうし)・老眼(ろうがん) 老眼とは、加齢によって目の調節力(ピント合わせ)が低下する状態のことです。調節力が低下すると、ピントが合う距離の幅が短くなります。国際的な定義はありませんが、自覚的に手元が見えにくくて、40㎝の距離の視力検査で0.4未満、というのが臨床的な老眼と
2017眼科食事会
今年も昨日、賑々しく眼科お食事会をヒルトンプラザのイル・ピノーロで開催しました。今回は、個室かつ一テーブルだったので、より会話が楽しめました。鄭先生の両隣には、美人看護師を配置。ますます鄭先生の熱弁もさえわたりますが、そこでも話題はご家族が大好きということがメインテーマ。隣に着席
帯状疱疹
帯状疱疹は、高齢化に伴い増え続けています。帯状疱疹は、子供の時に水痘にかかった時にウイルスが体の中に入って神経節に潜むことが原因です。眼科領域でも、三叉神経の神経節に潜んだ水痘帯状疱疹ウイルスが、体力が落ちて免疫力が低下したときに活性化して、水疱を伴ったブツブツが、目の周り 頭皮
マカロン
ブログをいつも読んでくださっているあの方から、思いがけずバースデイ・プレゼントをいただきました。それも高級マカロンとして有名な、ピエール・エルメ。さらに嬉しいことに、ボックスが、今年のマカロン大使の田中麻記子さんの水彩画。この水彩画があまりに可愛らしくて調べてみますと、ピエール・
涙道閉塞について〜Part 2
さて今回は涙道閉塞の治療法、手術について説明します。(いくつか専門用語が出てきますが、過去のブログをご参考ください。)まず一つ目は当院でも行なっている手術法で、涙管チューブ挿入術という手術です。まず麻酔を行いますが、点眼麻酔、涙道内麻酔、滑車下神経ブロックなど色々な麻酔法がありま
脱水
尼崎で、年中無休のクリニックと在宅医療を運営しておられる、長尾和宏先生の「痛くない死に方」という本を読みました。この本は、8万部突破。これ以外にもたくさんのご著書がおありですから、読まれた方も多いと思います。その中で、平穏死と延命死では、亡くなった時の体重は10㎏以上違うと書かれ
3Dヘッドアップサージェリー
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、最近眼科の特に硝子体手術の専門家の間では話題です。といいましても、既に約一年前の臨床眼科学会という眼科のお祭り的な大きな学会では、既にトピックスとして取り上げられていました。眼科の手術は、手術用の光学顕微鏡を使って覗き込んで行うために、ビデ