当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ年末年始の休診のお知らせ(再掲)
以前もお知らせしましたが、12/28(木)~1月4日(木)まで休診とさせていただきます。ご不便をおかけしまして恐縮ですが、宜しくお願いします。 また前沢先生 の1/12(金)は午前診のみです。こちらも宜しくお願いします。
流行性角結膜炎(はやり目)続報
先日はやり目が冬なのに最近多い気がするというお話を書きましたが、そのニュースを報じているのを見つけたのでお伝えします。朝日新聞のデジタル版ですが、感染研によりますと全国約3千の定点医療機関から報告された直近1週間の患者数は、1ヶ所あたり0.82人。去年の同時期の2倍近く。北海道が
流行性角結膜炎(はやり目)
最近いわゆるはやり目の人が少し多い気がします。一般的には、夏に多く1~5歳を中心とする小児に多い病気です。散発的かもしれませんが、最近ご家族単位で複数の方がまとまって来院されました。主に手を介した接触感染ですから、徹底的な手洗い、消毒につきます。目の充血、めやに 以前にも書きまし
目の救急疾患〜Part 1
さて今回は眼科の夜間救急や当直をしている時、よく遭遇する病気についてのお話をしたいと思います。例えば、目の痛みが出て明日まで我慢できないような場合であったり、急に見えにくくなって明日まで放っておいたら手遅れになるのではないだろうかと思って受診される場合などが多いケースです。また本
飛蚊症(ひぶんしょう)
飛蚊症 野宗先生のつぶやきに登場しました、飛蚊症についてのお話しです。虫やごみのようなものが飛んで見える、浮いて見える、といった症状を総じて、飛蚊症といいます。原因の多くは、目の中にある硝子体というゼリー状の部分のにごりやその影で、病気ではありません。子供の硝子体は、新鮮な生
多焦点眼内レンズを用いた白内障手術の先進医療施設の認定
平成29年12月 多焦点眼内レンズを用いた白内障手術の先進医療施設の認定を受けました。健康保険の適応がないため、眼内レンズ 手術代は自己負担ですが、その他の医療費は保険診療が適応されます。また生命保険の先進医療特約に加入されていれば、自己負担分はカバーされることが殆どですが、ご自
予約優先制のお知らせ
12月より、皆様のお時間を大切にするため宮の前眼科では、予約優先制を開始しました。今までは、特殊検査・検眼・手術・処置のみの予約でしたが、診察もご予約いただけることになりました。基本的には、診察後に受付で次回の予約をお取りしますが、先の予定が分からない場合は、電話で予約を取ってい
硝子体手術よくある質問♯2 ガス・うつ伏せに関して
硝子体手術で目の中に空気やガスを入れる目的は何ですか?また入れた場合にしてはいけないことはありますか?