甘いおかず
最近わりと甘めのおかずが多いなとふと思ったのですが、一番の原因は、我が家で使う黒砂糖。 もう何年も前から、料理の味付けには、黒砂糖を使っています。 黒砂糖は白砂糖よりミネラルが多いですし、甘味がストレートな気がして、かえって使う量が少なくて済みます。 その黒糖ですが、今使っている
ドクターズたちとのお食事会
先週末は、なんと1年ぶりぐらいで、宮の前眼科でお世話になっている先生方とのお食事会。京都 祇園にて。 肉割烹 服装はカジュアル。との鄭先生からのご指示通り、ジーパンで参加。 京都で肉割烹。以前は焼肉。お肉好きの私に忖度していただいたからかもしれません。 若くない4人連れで、お肉の
100歳の誕生日
昨日は亡父の誕生日だったのですが、もし生きていたら今年で何歳だったかな と数えてみるとちょうど100歳ということに気付きました。 最近は長寿の方は多く、昨年の敬老の日の統計によりますと、センチュリアンは92139人もの多くの方がおられるそうです。最初に統計を取ったのは、老人福祉法
神戸の小学会に参加
昨日は神戸市眼科医会主催の小学会に参加しました。 学会でのお話は、糖尿病性黄斑浮腫の治療と病態についてで、この10年間を振り返っての講演は、10年どころかもっとプリミティブな治療をしていた過去を知っているので、本当に実感できる内容でした。 ただ内容的には、ここで書くには、専門的過
久々の鉄道旅行
今年のゴールデンウイークは、後半晴天に恵まれ、気持ちの良い旅ができました。 実は前半の4月末にも、雨天の中、山口県内の山陰本線や美祢線という、廃線も取りざたされるローカル線に、乗ってきました。 現在の日本においては、どんな鄙びたところへ行っても、人っ子一人いないといったことは無い
久しぶりのファミリー外食
このところ子供たちとのスケジュールが合わず、先日ようやく4月生まれの子供の誕生日祝いの食事会をしました。 自分の年齢にもびっくりしますが、子供の年齢を数えるともっとびっくりします。 本人の希望で、やはり中華料理。 コロナの間は、いつだってお気に入りの席に案内してもらえたのですが、
グリーンアスパラガス到着
家族そろってアスパラガス 特にグリーンアスパラガスが大好きなので、いつもこの時期 北海道のアスパラの到着を楽しみにしています。 昨夕到着し、早速塩ゆでして食べたのですが、本当にスーパーで売っているのとは違って、歯ごたえがあって、でも噛み切れないほど筋張っていなくて、水分も適度にあ
新年度の始まり
年度替わりのこの時期ですが、私自身は学校に通う子供や孫もいませんし、大企業のように新入社員が入ってきたり、転勤したり ということも無いので、年度替わりを意識することはあまりありませんでした。 ところが、今年のご復活祭は昨晩のごミサで行われ、神父様がちょうど年度替わりのこの時期、気
昭和風商店街 散策記
案外自分の日常の買い物ルートというのは、固定している気がします。 特に車を使って週に一度の買い物をしていた頃は、会員割引やポイント等のちょっとした優遇にひかれて、割とワンパターンな行動をとりがちでした。 でも最近は、ウオーキングを兼ねての買い物ですから、知らない商店街に迷い込むこ
ウオーキングハイ
ランニングハイ というのを聞いたことがありますが、今の私はウオーキングハイ という状態です。 昨日は小雨が降る中、阪急三宮駅から勉強会の開催される神戸市立中央市民病院まで、ポートライナーに乗る代わりに、歩いて海を渡ってきました。 ポートライナーは関西の鉄道の中では、ゆっくり走るの