当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ疾患別よくある質問 #4 黄斑上膜・前膜
Q 会社の定期健康診断で眼底検査の結果、2年連続で「右眼黄斑前膜の疑い」(要精密検査)と指摘されました。
風疹ゼロプロジェクト 2020
風疹ゼロプロジェクトというのは、日本産婦人科学会 日本小児科学会 国立感染症研究所等の6団体が進めている啓発活動で、国も2020年のオリンピック・パラりンピック開催までに風疹の発生をゼロにしようと頑張っています。妊娠20週までに母体が風疹ウイルスに感染すると、赤ちゃんに難聴 心疾
巨大乳頭結膜炎
新入学や入社をきっかけにコンタクトレンズを始める方が増えるこの季節に因んで、コンタクトレンズのアレルギーについての話題です。正確には、レンズのアレルギーというより、レンズに付着した分泌物や花粉等に対するアレルギーの方が多いわけですが、花粉症等とは違い、あまり強いかゆみや充血はなく
疾患別よくある質問 #3 くりかえす硝子体出血
Q 糖尿病網膜症でくりかえし硝子体出血が起こり、半年前から様子を見て血がひくのを待っていますが問題ないでしょうか。
白内障手術にまつわるささやかなQ&A18
Q34 現在癌治療中ですが、白内障手術を受けたいと思います。できる限り早く受けたいのですが可能でしょうか? メール相談でのお答えをこちらでさせていただきます。ご本人のご希望であれば、もちろん受けていただけます。がん治療の日程に支障をきたさないスケジュールをご一緒に検討します。 が
松阪のウナギ屋さん
所用があって三重県の松阪市にでかけたのですがとても先を急いでいたとはいえ、空腹には耐えられず何とかルートは外れずおいしいものを食べたいと探したところ、好都合にもウナギ屋さんを発見。知らなかったのですが、松阪は牛肉で有名ですが、ウナギの消費量もなかなかで有名店がたくさんありました。
前沢先生の外来担当について(再掲)
以前にもお伝えしましたが、6月より前沢先生の外来は第二金曜日の午後診のみとなります。手術は変更はありません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
栗のリゾット
連休の事始めに、冷蔵庫にあった冷ご飯を使って栗のリゾットを作りました。お米からではなくあまりご飯を使うのは、いつもの時短料理。具は袋入りの甘栗 玉ねぎとたっぷりのニンニクのみじん切り しめじ をバターで炒めたもの。飲み残しの白ワインを多めに入れるのと生クリームはちょっと上等のもの
疾患別よくある質問♯2 糖尿病網膜症の硝子体出血
Q 糖尿病網膜症の硝子体の出血は、自然に引くのを待つとしたらどのくらいの時間待てる(放置できる?)ものなのでしょうか?
黄斑前膜について〜Part 3
今回は前回までに引き続き黄斑前膜の手術についての説明です。手術は硝子体手術、すなわち目の中の硝子体を切除し、さらに先が非常に細い鑷子(極細のピンセットみたいな器具です)を使用して網膜をできるだけ傷つけないように黄斑に張り付いた膜をめくり取る手術を行います。眼科のあらゆる手術の中で