当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ8月の休診 外来診察日・手術日の変更について
8月14日(月)~8月19日(土)まで誠に勝手ながら夏季休暇を取らせて頂きます。 それに伴い外来日の変更があります。各先生方の御出勤日は以下のとおりです。鄭先生 8月3日(木) 24日(木) 31日(木)野宗先生 8月4日(金) 25日(金) 26日(土)(眼瞼 涙道手
網膜剥離 手術体験談
数年前に網膜剥離で入院し手術を受けました。そのときは10日間程入院が必要でした。今回、違う場所に網膜剥離が起こり、
網膜剥離について〜Part5
本日は網膜剥離の手術について解説しようと思います。網膜剥離の治療として広く行われている手術法には、大きく分けて2種類あります。一つは主に眼球の外側からアプローチして治す「網膜復位術」、もう一つは眼球の内側から治す「硝子体手術」です。本日はまず一つ目の「網膜復位術」について説明しま
網膜剥離
野宗先生が網膜剥離についての解説をわかりやすくしてくださっていますが、外来に剥離の患者さんが受診したときの流れを説明したいと思います。網膜剥離と網膜剥離裂孔というのは、事態の深刻さが違います。裂孔の場合はまだ本格的に剥がれていないため、レーザーで裂孔の周囲を焼き固めることで食い止
飛蚊症 手術体験談
鄭先生のところにお伺いするまでに、3つの病院で-うち2つは大学病院でしたが-診察を受けてきました。そのいずれの病院でも、硝子体の混濁は加齢による自然現象であること、どうしても手術したいならアメリカならやってくれるだろうが200万円ぐらいかかること、などといわれ、それでも見え難いこ
チョコと宇宙
先週の日曜日は母の日。プレゼントにチョコをもらいました。私はあまり甘いものを食べる方ではありませんが、チョコレートは大好きで、自分で買ってでも食べる数少ないスイーツです。そして宇宙やプラネタリウムが好きな私にピッタリのチョコを見つけたということで、太陽と惑星をイメージした美しい9
硝子体混濁 手術体験談
ひどい光のシャワーのような見え方と眼の中に、もわっとした大きな白っぽい物体が四六時中、前後左右に動き回っているのです。
網膜剥離について〜Part 4
さて今回は網膜剥離の治療法についてお話したいと思います。一般的に、治療法には大きく分けて二つあります。すなわち「レーザー治療」と「手術」です。簡単に言うと軽症の場合にはレーザー、重症の場合には手術を選択することになります。まずはレーザー治療についてですが、これは網膜剥離の範囲が狭
手術日決めの風景(2017/05/13)
最近はとても潑溂とした人生の先輩が多い気がします。私は日がな一日暗い診察室で過ごすことが日常ですが、白内障の手術日を患者さんと決める時に、特にそう思うのです。以前はいつでも先生におまかせしますという方が多かったのですが、この一年ぐらい特に感じるのですが、まず手帳を開いてご自分のス
視神経乳頭陥凹(緑内障疑い)
新年度が始まり約1か月、新生活も落ち着いてきたでしょうか。学校や職場でも、健康診断の季節になりました。血圧や血糖値を心配して、急にサラダを食べ始めるお父さんも多いのではないでしょうか。 眼科の健診で一番多く指摘されるものに、“視神経乳頭陥凹拡大”があります。眼底にある視神経の形