白内障手術について-よく受ける質問
白内障手術について、このブログで割とよく書いているつもりなのですが、この約1か月ほどの間に尋ねられた質問が大体3つに集約されることに気付きました。 このブログを患者さんもそうそう読んでおられるわけでもないでしょうが、簡単にここに再度書いておこうと思います。 以前にも、Q&Aで書い
視力300万 ブラックホールを見るための視力
視力表で、1.0というのは、5メートルの距離から、ランドルト環の切れ目が判別できる視力でその大きさを1分角と呼びます。 おおよそ人間の目の能力は、その程度であることになります。 時に2.0とかそれ以上という人もいますが、人間である以上限界はあります。 ところで、夏休みにブラックホ
8月の野宗先生の土曜日の手術日変更について
明日より、平常診察となりますが、土曜日の野宗先生の日程が、夏季休暇の影響で、変更となっております。 8(土)→22(土) 土曜日の手術は、主に眼瞼下垂 睫毛内反 涙道チューブ 霰粒腫 等です。 ボトックス注射 硝子体注射 は、大体外来時間中に行いますが、時間に空きがあれば、土曜
夏休み 2020
この夏休みは、本を10冊は読もうと決めていて、ダラダラと昼風呂に入ったり、昼寝をしたりすることを大切にして、最低限の家事以外はしないことにしました。 その中で発見したことは、私は掃除は好きではない。 でも整理整頓が好き。 物を捨てることが好き。 がらんとした家が好き。 食事作りは
前沢先生との2診外来
昨日は久しぶりに、前沢先生との2診外来で、子供たちがたくさんいて、にぎやかな外来でした。 普段は、第2金曜の午後診をお願いしていて、その時は1診ですから、私は集団の子供たちの声に包まれるのは、久しぶり。 昨日は、イレギュラーですが、お盆休みとの兼ね合いで、土曜日に2診体制でお願い
白内障手術についてー手術時期決定には自覚症状が決め手になる?
このところ暑さのせいか、目の周りにあせものようなブツブツができたり、目やにが増えたといった結膜炎の症状が気になって来院される高齢者の方が増えている気がします。 そういった外眼部の症状は、どちらかというと子供たちに多いのですが、自粛の影響か、御家族が連れてきて上げやすくなったからで
2020年 夏季休暇について(再掲)
8月10日(月)~16日(日) 夏季休暇とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
強度近視の遺伝子
近視人口が、世界中特にアジア圏で激増しているお話は、以前もこのブログで取り上げました。 近視だけであれば、それが失明原因になることはありませんが、強度近視となると、そのために起きる黄斑症や緑内障が原因で、失明する可能性があるため、国家的規模での取り組みとなっています。 近視につい
緑内障啓発のレビュー
最近は、WEB学会に追われ(申し込みすぎ)、ノルマをこなすのにかえって忙しい毎日でしたが、先日MRさんがかなり包括的な緑内障に関するレビューを紙媒体で持ってきてくれたので、なんだかフレッシュな気分で隅々まで読みました。 緑内障啓発活動については、このブログでも何回か取り上げていま
8月の前沢先生の外来日変更について(再掲)
以前にもお知らせいたしましたが、8月の前沢先生 の外来日が変更になります。 14日(金)→8日(土)8日(土)は、山本も診察がありますので2診制です。 前沢先生の外来が土曜日にあることは、滅多にありませんので小児眼科・大人の斜視等のご相談希望の方は、ご来院ください。 以上宜しくお