当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ硝子体手術よくある質問6 リスク
Q 手術のリスクにはどんなものがありますか?起こった場合、どのように対処されるのでしょうか?
結膜炎について
水曜日担当の草場です。ずいぶん秋めいてきて、日中も寒くなってきました。本格的に秋に突入した感じですね。体調管理には十分お気をつけください。今日は、結膜炎について説明します。1)結膜炎とは? 私たちの目は、中心の黒目(くろめ)とその周りの白目(しろめ)の部分に分かれています。白目
眼圧測定
眼圧というのは、眼球をボールに例えると、ボールの硬さを示しものと考えるとわかりやすいと思います。眼圧が高いというのは、硬いボール、低いのは柔らかいボールというわけです。程よい硬さには、個体差があって、正常上限といわれる21mmHgを上回っていても問題ない方もいれば、正常範囲内にお
白内障手術での麻酔について~Part 2
それでは前回に引き続き、白内障手術における麻酔法について、それぞれ詳しく説明したいと思います。まず一般的に最も多く行われている麻酔には「点眼麻酔」があります。これは麻酔の目薬だけなのでとても簡単です。この点眼麻酔だけですべての手術ができたら、患者さまにとっては麻酔に対する抵抗も少
硝子体手術よくある質問5 白内障同時手術に関して
Q 硝子体手術と白内障手術を同時に行うことを勧められましたが、白内障がないのになぜですか?
白内障手術での麻酔について~Part 1
国内において白内障手術は年間100万件以上行われており、眼科手術の中では最もポピュラーな手術と言えるでしょう。本日はその白内障手術における麻酔法について紹介します。そもそも手術というのは患者さまにとってはやはり怖くて苦痛なものだろうと思います。また「手術が痛いのだけは勘弁!」とい
白内障手術を受けるタイミングについて
以前にもふれた話題ですが、白内障手術のベストタイミングは?ということを考えてみたいと思います。先日81歳の男性でかなり背中の曲がった、いわゆる亀背の患者さんの白内障手術がつつがなく終わり、両眼 矯正視力1.2と素晴らしい視力を取り戻すことができました。この方は亀背以外はとても明る
翼状片と瞼裂斑について
こんにちは。水曜日担当の草場です。日中は暑いくらいですが、朝夕は冷え込みが強くなってきました。体調管理にはお気をつけてください。今日は、翼状片と瞼裂斑という病気の説明をします。 1)翼状片とは? 翼状片とは、黒目(角膜)の上を覆うように伸びてくる白目の組織のことです。これは小さ
硝子体手術よくある質問4 手術に関するいろいろ
Q 術前術後の注意点は何ですか?A 術前は3日間しっかり抗生物質の点眼をすることが重要です。手術当日と翌日は抗生剤の点滴を受けていただいていますが、術後に激しい痛み・霧視感・強い充血を自覚されたら直ぐに連絡すること、激しい運動は避けること、などが大切です。 術前術後ともに、最も重
結膜下出血について
こんにちは。水曜担当の草場です。今日は体育の日らしく秋晴れが素晴らしい天気になりました。昼夜の寒暖の差が大きくなりました。体調崩しやすい時期ですので、皆さまお気をつけください。今日は、結膜下出血とういう病気の説明させていただきます。1)結膜下出血とは?私たちの目は、中心の黒目(く