ぶどう膜炎について
水曜日担当の草場です。かなり寒くなってまいりました。体調管理にはお気をつけください。今日は、ぶどう膜炎という病気の説明をします。 1)ぶどう膜炎とは?ぶどう膜とは目のなかの、虹彩(茶目)、毛様体、脈絡膜の3つのことの総称です。この3つの部分に炎症がおこることをぶどう膜炎といいます
網膜色素変性症(その1)
網膜色素変性症は、とても長い経過をたどる病気で、4000人から8000人に1人の頻度で発症するといわれています。慢性疾患ですから、眼科に通院される頻度は少なくても長期間のお付き合いになることが多く、世間話がでることもあり、印象に残る患者さんが多い病気です。網膜色素変性症は、網膜の
点眼薬の正しい使い方
患者様からしばしば点眼薬についての質問をお受けします。そこで正しい点眼薬の使い方について、Q&Aでまとめてみました。 Q 点眼薬って何滴入れたらいいのですか?A 基本的には1滴入れば大丈夫です。目はまぶたに 囲まれており、その部分を結膜嚢と呼びます。 点眼するとこの結膜嚢に点