春のお食事会
昨日は、我が宮の前眼科でお世話になっている先生方と京都にてお食事会。 皆様おなじみの、鄭先生 野宗先生 前沢先生と。 最近の鄭先生は、口数が少なく怖めの先生というのが患者さん評ですが、実はよくしゃべり、美食家で、昨晩は何回かオヤジギャグを聞いた気が。。。 私の中でも、これほど公私
JR時刻表
JRのダイヤ改正が3/18に行われるので、新しい時刻表を買ってきました。 今までは、東京に行くにも飛行機を使う派でしたが、それもこれもレンタカーでしか行けないようなかなり偏った地域に行くことが多かったからでした。 何といっても、飛行機の方が移動時間そのものは短いですし、国内線であ
グラタン
突然何かが食べたくなることがあると思うのですが、昨日は熱々のグラタンが食べたくなって、急遽メニューを変更。 実はグラタンというのは作るのは簡単だし、材料次第で豪華にもなるので、乾燥マカロニさえ常備していれば、とても便利。 スーパーで売っているマカロニは、サラダ用とグラタン用でゆで
この冬一番の寒波と言われた日の車通勤
昨日は雪の影響が出るとの天気予報でしたから、朝起きてから車庫の車の様子を覗いたり、家の前の道の様子をうかがったりして、ちょっとそわそわして、少し早めに出勤。 車のフロントガラスは全然凍っていないし、大通りに出るまでの道も地面が見えているので、楽勝だと思っていました。 ところがガレ
2023年 新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 今年は近畿地方は快晴に恵まれ、日の出時間は7:06ということですから、初日の出を楽しまれた方もおられるかもしれません。 私は暖かい室内でぬくぬくしておりました。 今日はこれから、午前中のごミサに家族で出席し、その後恒例のお墓参りに出かけます。 お
2022年 年末のご挨拶
クリスマスが終わったと思ったら、もう早や帰省ラッシュの話題が出ています。 年齢を重ねても、年末年始の特別感は悪くないなと思います。 ただ、何となく他人事のような気がして、私自身はあまり普段と変わらない暮らしを送っています。 時間があるのでたくさん本を読み、いつもの最低限のお掃除を
眼科忘年会 2022
昨日は、活気ある塚口の大衆イタリア食堂と自称されているお店で、忘年会を開催しました。 私自身、初めて行くお店でしたが、以前のお店から6月に移転されて、ピザを焼く窯を新しく導入されたということがとても気になって、行ってみました。 この新窯は500℃で焼き上げることができるそうで、世
待降節 2022
今週からもう待降節が始まっています。 時が経つのが早いことに、驚いています。 カトリックでは待降節からが、新しい年の始まりですが、全ての準備が間に合っていないという気持ちで過ごす今日この頃です。 人生において、準備万端整っているということは無いのだから と自分をなぐさめることにす
ホットサンドメーカー
最近はキャンプがはやりとか。 昔からキャンプとは縁遠く、あまり興味もなかったのですが、ひょんなことからホットサンドメーカーを手に入れ、このところとても重宝して有難く使っています。 手ほどき動画を見て、作ってみました。 10枚切りの食パンは、関西地方ではあまり売っていないようですが
10月は大好きな月
どうして10月が大好きかというと、それは私の誕生月だから。 年を取るのも嬉しいし、久しぶりに友人が連絡をくれるのも嬉しい。 誕生日のお祝いメッセージは、年のことを書いてきてくれることが多いのですが、どちらかというと友人たちは、年を取ることを悲観している感じが漂っています。 人生と