内臓脂肪の罪悪
慶応大学循環器内科助教(2018年時) 白川公亮先生は、食べ過ぎが糖尿病や心血管疾患を引き起こすメカニズムについて研究され多くの論文を書かれています。 わかりやすくまとめられている論文を見つけましたので、ご紹介します。 肥満であっても健康な人もいれば、生活習慣病を発症している人も
善人は早死にするは間違い?
昨日は最後の患者さんと少しだけ、楽しい雑談をしました。 とりとめのない話ではあるのですが、先生の環境は劣悪だね と言われました。 本来理由を聞くべきなのですが、最後の患者さんということで、自分自身少し疲れていたので、そうです 劣悪です 医者は割と早死にします と同意してしまっ
メプロⅡとのお別れ
メプロⅡとは、私の診察室に置いていた、眼底検査や涙道洗浄や抜糸など処置用ベッドとしても使っていた眼科用手術台のことです。 椅子の状態から油圧を使ってベッドの状態まで倒れていくもので、眼科手術をする施設はこれを使っていることが殆どです。 手術室にはもちろん、別の新しいメプロが入って
麻婆豆腐
中華料理屋さんで食べる麻婆豆腐は、とてもおいしいので私は大好きですが、自分で作っても簡単です。 ただし、料理屋さんに負けないおいしさにするためには、花椒(ホアジャオ)は買い求めた方がいいと思います。 最近は便利になって、各種のメーカーから粉末状になって使いやすいのが、スーパーの調
市販された0.1%ヒアレイン点眼薬
眼科におけるヒアレイン点眼薬というのは、長きにわたってドライアイの処方薬でしたが、昨年9月に、ドラッグストアや薬局で市販されるようになりました。 処方薬は、0.1%と0.3%がありますが、現在のところ市販薬は0.1%。 ソフトサンティアという添加物の入っていないドライアイ用の薬も
プラケニルの眼副作用について
一年に何回かプラケニル(ヒドロキシクロロキン硫酸塩製剤)の眼科合併症のスクリーニング依頼が近隣の病院の免疫内科から来ます。 最近その依頼がありましたので、この薬について考えてみたいと思います。 このプラケニル錠は、世界中でSLE(全身性エリテマトーデス)或いは皮膚のみの皮膚エリテ
白内障手術について-手術室は絶対沈黙?
先週手術を受けた方に、質問されました。 手術室に入る前に看護師さんに 必要以外の会話は控えるように と言われたので、先生に、はじまりの時も終わりの時もご挨拶ができなくて、失礼なことをしたことや、手術中に気になることがあったので、伝えたかったけど我慢したことが、少し気になるのですが
新型コロナウイルス PCR検査 抗原検査 抗体検査 について
COVID19にまつわるニュースで、感染者数や重症者数などが連日話題になっています。 PCR検査などと言う言葉ももはや知らない人はないほどになりましたし、当院にもPCR検査の宣伝パンフレットが郵送やFAXで届きます。 手軽! 簡単! 早い! 安い! との文言が躍っており、ちょっと
レティッサディスプレーⅡ
聞きなれない商品ですが、富士通のスピンオフベンチャーとして設立されたQDレーザー(株)が開発した、メガネの形をした機器を顔につけることにより、視力に依存せず、直接映像を網膜に映し出すという機器です。 コンタクトレンズ会社のシードが同社の販売代理店になっており、同社の担当者から紹介
白内障手術について-術翌日の検診
宮の前眼科では、白内障術後のスケジュールなどは、術前の説明時に、看護師がお一人お一人に書類を見ながら説明しています。 ただ紙を見ながらの説明というのは、当たり前ですが最大公約数的な話になりがちです。 また当院の看護師さん特に若い人は、とてもとても真面目ですから、正確にお伝えする一