関東地方を運転した感想
先日関東地方をレンタカーを借りて、運転する機会がありました。 羽田空港から千葉方面に抜ける海底トンネル(アクアライン)という有名な有料道路がありますが、信じられない大渋滞。 行くべきところが多くありましたので、私はヤキモキしていたのですが、こちらの方は慣れているのかバックミラーを
明日2/25(金) 午後診は前沢先生(再掲)
2/25(金) 午後診 前沢先生 先日もお伝えしましたが、本来第2週の金曜日の午後診が前沢先生に来ていただいている日ですが、2月は祝日だったため、明日に変更になっています。 宜しくお願い致します。
高齢になると緑内障治療薬の点眼が難しくなる
昨年の9月に行われた緑内障学会のイブニングセミナーでの講演内容をMRさんが、持ってきてくれました。 その中で特に緑内障患者さんが高齢化するにつれ、どういった不都合が生じるのかを考察した内容は、皆さんにも関係があると思い、ご紹介したいと思います。 点眼薬は一般に内服薬と違い、残りの
白内障手術についてーワクチン接種3回目
確か去年の6月頃に、同様のブログをあげました。 オリンピックの開催前でしかもワクチン接種が加速していた頃のことです。 当時は3回目が行われるという予想はなかったですし、これが終わればもう大丈夫といった楽観的な気分も多少あったかもしれません。 前回のブログで話題にしたのは、そのワク
アレジオンLX点眼薬2回点眼 12歳未満の小児への安全性及び有効性
アレジオン点眼薬が抗アレルギー点眼薬としては、一番新しいものですが、さらに2019年にアレジオン点眼薬が4回必要だったのを、抗ヒスタミン薬の濃度を0.05%から0.1%に増加し、2回点眼でよいものに改良されたのがアレジオンLX点眼薬です。 防腐剤も含まれていない為、目に優しい。
車のディーラーさん
最近ちょっとどうかなと思うことがありました。 車の不調を見てもらうために車を預けること、10日間。 発端は走行中、赤い表示が点灯して加速が悪くなったので、出先から電話をしたらいつもの担当営業マンが、気持ちよく自宅まで代車を手配して受け取りに来てくれました。 代車が出払っているので
2022年春の花粉症予報(続報)
第3報が出ていますが、前回同様今年の花粉症は、ここ関西地方では前年比 例年比ともに70%程度で軽く済みそうです。 今年の特徴は、地域差が大きいことで、北海道(シラカバ)は全面的に多く、九州や東北は場所によっては多くなる地域があるようです。 飛び始めの時期は、気温が全国的に冬らしい
涙目(流涙症)
季節ごとに多い症状に変化があります。 今年はあまりはやっていませんが、季節性のインフルエンザ等は冬に多い典型ですし、花粉症は春。 ここまで有名ではありませんが、眼科の中では、冬になると涙目の訴えが多くなります。 メガネが自分の涙ですぐ汚れるとか、自転車やバイクに乗る人は外を走ると