兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
六甲山にクマは出没するか? | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

六甲山にクマは出没するか?

home > ブログ > 雑感
2025/08/31担当:山本 洋子
1273

ChatGPTに尋ねてみました。

 

阪神間に住んでいると、六甲山はとてもなじみのある山で、手軽なハイキング感覚で、幼い子供たちも歩いている姿を見かけるのですが、そういえばクマ対策は大丈夫かとふと心配になりました。

 

その答えによりますと、六甲山にはクマは生息しておらず、シカやイノシシは出ますが、クマの分布域からは外れているそうです。

 

そこで関西全体に広げてみると、滋賀県北部 京都府北部 兵庫県北部(丹波・但馬・若狭にかけての山地)では、ツキノワグマが生息しているそうです。

 

特に兵庫県北部の但馬地方や、京都府北部の舞鶴市・綾部市周辺では、毎年出没情報があるそうです。

 

滋賀県では湖北(長浜・高島方面)にはクマが生息しているそうです。

 

一方、神戸・大阪・奈良盆地・和歌山県の海岸よりなどの都市部や南紀などではほとんど見られないとのこと。

 

ですから、六甲山や大阪市街地周辺では、基本的には出ないとされていますが、近年は北部の周縁(例えば、能勢・豊能)まで記録が伸びているとのことです。

 

大変まれなこととして、2021年6月に計2回(別個体と推定されている)​目撃事例があり、2022年以降新たな目撃情報はないそうですが、山に入る際は、複数名での行動、 熊鈴 ラジオ 会話等で音を立てること 夕方~早朝の山行を避け、自治体のHPで確認することを市は勧めているとのことです。

 

やっぱり、クマの存在は0ではない ということを肝に銘じた方が良いようです。

 

 

 

 

​​