動物用コンタクトレンズ
コンタクトレンズ学会から送られてきた会報誌を読んでいて、初めて犬・猫用のコンタクトレンズがあることを知りました。 実家でも結婚後も動物を飼ったことがないので、獣医さんとはご縁がなく、最近の獣医医療?がこんなにも進んでいるとは知りませんでした。 国内で発売しているのは、メニコンの子
前沢先生の外来日変更について
少し先ですが8月の前沢先生の外来日が13日とお盆休み中となるため、 8月13日(金)→7月31日(土) と変更になります。 7月31日の土曜日は、前沢先生と山本の2診です。 よろしくお願い致します。
白内障手術についてー白内障手術のその後のその後
去年の1月にもこの患者さんの話題を書いたのですが、その患者さんが1年半ぶりに来院されました。 去年の1月と言えば、新型コロナの流行初期で次の診察は連休頃にと言っていたのですが、それが1年遅れで達成できました。 その時には、連休頃には、もう少しこの流行もよくなっているだろうという楽
春雨サラダ
今年は宮の前眼科のある近畿地方は、すでに梅雨入りしており、1951年からの統計史上最も早いそうです。 近畿地方では、最も早かったのが、1956年と2011年の5/22。今年はそれより、6日も早かったとか。 そして気象庁によると、今までの統計上早く梅雨入りすれば、早くあけるという訳
白内障手術についてー手術適齢期は?
適齢期という考え方は、何かと薄れてきているかもしれません。 私達世代が結婚するころには、クリスマスケーキ説などを、厚かましくも年上の男性が本人の前で、もっともらしく説教していたことがありますが、今はそういう話をする人を見かけることも無くなりました。 ただ出産は人としての限界がある
小児のブルーライトカット眼鏡装用について
今年の4/14に、日本眼科学会 日本眼科医会 日本近視学会 日本小児学会 日本弱視斜視学会 等が連名で、小児のブルーライトカット眼鏡装用に対しての慎重意見 という文書が発表されました。 ブルーライトに似た話題に、バイオレットライトがありますが、今回のテーマは、デジタル機器の液晶画
伊丹市 新型コロナワクチン接種
いよいよ我が伊丹市でも、ワクチン接種がはじまります。 5/6より75歳以上の方への接種予約が始まり、65~74歳以下の方については、5月中旬以降に予約が始まるとのことです。 各種マスコミが伝えているように、伊丹市でもやはりコールセンターは電話がつながりにくい状態ですが、ナビダイヤ
いつものステーキ屋さん
この連休中は、結構忙しかったのですが、その中で一日家族とゆっくり三宮で食事をすることができる日がありました。 前にも書いたかもしれませんが、大好きなステーキ屋さんがあって、もう何十年も行っています。 そこのお店の人と顔見知りだけれど、お互い深入りはせず、でも注文の仕方は知ってくれ
学童近視の正しい予防法
東京医科歯科大学の五十嵐多恵講師が、上記と同名のペーパーを書かれています。 大きく分けて3つの提案をされています。今までにも何回かこのブログでも、子供の近視について書いていますので、重複するところもあります。 Ⅰ 十分な屋外活動 具体的には、1日120分以上の屋外活動を学校現場
新型コロナ既往症のある患者さんの再感染リスク ワクチンの効果
2021年4月17日にlancetに掲載されたペーパーによりますと、すでに新型コロナウイルスに感染した患者さんの再感染リスクは、84%減少するとのことです。 他のインフルエンザ同様、終生免疫ではありませんが、かなり有益な免疫をもたらすという結論です。 イギリスの病院勤務の医療従事