難症例の白内障手術
白内障手術は、最近器械も補助薬品も進化し、とても安全にそして短時間にできる手術となってきました。手術時間が短いということは、感染の危険性が低下し、合併症のリスクも減るのですから、もちろん望ましいことです。ただある一定の割合で、難しい白内障の方がおられます。例えば、散瞳が悪い小瞳孔
竹について
私は知らなかったのですが、竹というのは、非常に珍しい、決まったパターンで成長をするのだそうです。竹の種が発芽するのに5年かかるそうですが、一度芽が出るとたった6週間で最高の高さになるそうです。約30メートルにもなるということですから、すごい。土の中にいる5年間は、誰の目にも止まら
生理的後部硝子体剥離
先日 5月の連休明けぐらいに私自身が経験したことです。左目に微かに視力の低下を感じ、本を読んでいると、少し左目だけ文字が歪んでいる気がしたのです。アムスラーチャートという歪みを調べる検査をしてみますと、確かに左だけ中心が少し歪みます。早速看護師さんにOCTを撮ってもらうと、まさに
戦場に一輪
私の診察室の机の上に、戦場に一輪 というタイトルの水彩画を飾っています。患者さんが描かれた小さい絵です。「小さいほうがじゃまにならずに飾れるでしょう?」と。額縁は、100均で売っているものに、ピンクのお花の色に合わせて、赤く着色して作ってくださったそうです。眼科の診察室はほの暗
まつげの毛じらみ
もうかれこれ1年ぐらい前ですが、2歳くらいの子供さんのまつげに、動くかさぶたがあるので取って欲しいということで、お子さんを連れてこられました。お母さんによりますと、すでに頭にしらみがみつかっていて皮膚科で治療を受けているので、多分これも、まつげのしらみだと思う、とのことでした。ま
8月の休診 外来診察日・手術日の変更について
8月14日(月)~8月19日(土)まで誠に勝手ながら夏季休暇を取らせて頂きます。 それに伴い外来日の変更があります。各先生方の御出勤日は以下のとおりです。鄭先生 8月3日(木) 24日(木) 31日(木)野宗先生 8月4日(金) 25日(金) 26日(土)(眼瞼 涙道手
網膜剥離
野宗先生が網膜剥離についての解説をわかりやすくしてくださっていますが、外来に剥離の患者さんが受診したときの流れを説明したいと思います。網膜剥離と網膜剥離裂孔というのは、事態の深刻さが違います。裂孔の場合はまだ本格的に剥がれていないため、レーザーで裂孔の周囲を焼き固めることで食い止
チョコと宇宙
先週の日曜日は母の日。プレゼントにチョコをもらいました。私はあまり甘いものを食べる方ではありませんが、チョコレートは大好きで、自分で買ってでも食べる数少ないスイーツです。そして宇宙やプラネタリウムが好きな私にピッタリのチョコを見つけたということで、太陽と惑星をイメージした美しい9
手術日決めの風景(2017/05/13)
最近はとても潑溂とした人生の先輩が多い気がします。私は日がな一日暗い診察室で過ごすことが日常ですが、白内障の手術日を患者さんと決める時に、特にそう思うのです。以前はいつでも先生におまかせしますという方が多かったのですが、この一年ぐらい特に感じるのですが、まず手帳を開いてご自分のス
救急車来院 再び
連休の狭間の月曜日、救急車での来院がありました。何かこの頃多いような。今回はストレッチャーで眼科の入り口まで。殺菌灯の掃除を明かりをつけたまましていたのが、原因と思われますが、角膜上皮が剥離してかなり痛そうです。この仕事をし始めてあまり日が経っていないそうで、噂には聞いていたけれ