ベルンのスムージー
多分関西ではあまり知られていないと思うのですが、ベルンのトロピカルスムージーがとても美味しかった というお話です。 ベルンは東京の老舗の洋菓子店で、スムージーは夏限定の商品だそうです。 手土産としていただいて、東京からはるばる持って帰ったのですが、食べ方を詳しく説明を聞いていたに
兵庫県及び伊丹市の感染症発症動向調査情報
仰々しい題ですが、医師会に所属していると、国 県 市と全ての医師会に自動的に所属することになるので、一定の間隔で色々な伝達事項が流れてきます。 その中でも今年は特に、各種ウイルス感染症が流行しているので、注目しています。 眼科の領域では、いわゆるはやり目と呼ばれている、流行性角結
眼科納涼会 2023
昨日は久しぶりに鄭先生にもご参加いただき、眼科納涼会を賑々しく開催しました。 大阪のリッツカールトンにて。 若い職員は、ドレスコードを気にしてちょっと緊張すると言っていましたが、さすが大阪。 全然そういった畏まった雰囲気はなく、楽しく食事会が楽しめました。 ちょうど淀川花火の開催
伊丹から東京 飛行機or新幹線
先週末は私用で、東京へ行きました。 土曜日の午前診後、行きは新大阪から新幹線 帰りは日曜日の夕方に飛行機で帰ってきました。 東京のどこに用があるかにもよるでしょうが、都内の交通網は発達しているので、時間に余裕があれば、私は基本的には飛行機を使うようにしています。 今回は時間の約束
夏期休暇について(再掲)
8月10日(木)~16日(水) 夏季休暇とさせて頂きます。 ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
プール熱(咽頭結膜熱)と流行性角結膜炎
今年は小児科領域のウイルス性感染症が増加しています。 眼科と関係の深いウイルス感染症 いわゆるはやり目については、今までもこのブログで書いてきましたが、この原因ウイルスも、咽頭結膜熱の原因ウイルスも共にアデノウイルスのため、小児科を受診後結膜炎症状についての心配で、来院される方が
播但線~山陰本線~山口線~山陽本線の旅
先日の連休に、鉄道旅に出かけました。 一番の目的地は、山口市のザビエル記念聖堂、つまり相変わらずカトリック教会へ。 フランシスコ・ザビエルはイエズス会の創始者のメンバーの一人で、約500年ほど前に日本に初めてキリスト教を伝えた人として、日本史でも習うような割と有名な方です。 教会
術後の洗眼・洗髪はいつから?
今までも何回か書いてきましたので、今更の感がありますが、先日術後1か月になる患者さんがソロソロ顔を洗ったりしてもいいかな? と聞いてこられました。 軽くショックです。この暑いのに、看護師さんたちも詳しく説明してくれたはずなのに、もしかしたらずっと我慢していたのかと。 よく聞いてみ
丸ごと玉ねぎの肉団子詰め
何か変な料理名ですが、ネーミングのない料理なので、我が家では丸ごと玉ねぎ食べる?という感じで呼んでいます。 たまに手に入る、すごく巨大で食べ応えのある玉ねぎがある時に作ります。 一人一個ですが、もともと4人家族なので、なぜかいつも4個作ります。 うちにある圧力鍋は6ℓで割と大きめ
NDBオープンデータによる白内障手術の統計
以前もNDBデータについて書いたことがありますが、NDBデータというのは、2009年度からレセプトデータ 2008年度から特定検診・特定保健指導データを蓄積し、世界でも有数の規模と悉皆性を誇るデータベースであると厚労省は胸を張っています。 また2011年以降は、研究者に向け第三者