兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
眼底検査について | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

眼底検査について

home > ブログ > 検査・器械
2016/09/18担当:山本 洋子
96

眼科では、かなり頻繁に眼底検査をします。

結膜炎やものもらいで眼底検査をすることはありませんが、視力が下がる、飛蚊症が気になる等もう少し詳しく診てみようという時に、必要な検査です。

字のごとく、目の底つまり、一番奥まったところにある、網膜 硝子体をよく見るための検査ですが、白内障や緑内障の程度もよりはっきり、診断することができます。

患者さんには当たり前のように、「目の奥を見るために、ひとみを大きく開く検査で、4~5時間ぼやけますけど、大丈夫ですか?」と尋ねるのですが、たまに、目の奥ってどこ?瞳を開くってまさか器械で? 4~5時間も家に帰れない? と恐怖に満ちた目で私を見つめ返す方もおられます。

私を含め、眼科に勤務しているスタッフにとっては日常茶飯事なので、軽い説明でわかってもらえたと思いがちですが、この機会にもう一度御説明しておきたいと思います。

 

ひとみー瞳孔ーは、明るいところでは縮み、暗いところでは広がることにより、網膜に届く光量をコントロールしようとしますが、網膜に光をあてて病気がないかを観察したいとき、縮んでしまってはよく見ることができません。

そのために、瞳を大きくする作用のある目薬を点眼することにより、光をあてても縮まなくさせてしまいます。個人差がありますが、15~20分で瞳が開きます。

薬がきいている間は、光をあてても瞳は縮まないので、その間に、必要があれば眼底写真をとり、OCTという超音波検査をして結果を記録し、診察をします。

一般に作用時間は4~5時間ですが、診察が終わればもちろん帰宅していただいてかまいません。

自転車や徒歩であれば、ほぼ普通に。慣れた家事や人とあっておしゃべりしたりも大丈夫です。

ただ自動車やバイクの運転はスピードが出るので危険ですから無理ですし、文字の読み書き等の細かな作業もしにくくなります。

あらかじめ眼底検査の予定があるときは、なるべくその後の予定を空けて来ていただければと思います。

瞳を開く薬にアレルギーがでる方も一定の割合でおられますが、どうしても検査が必要な場合は、あらかじめアレルギーのための点眼薬を処方します。

眼底検査に限らず、心配な時には、いつでも医師やスタッフに御質問ください。